トップページ>うつべのできごと>かわらばん>2023年
  
    
            内部っ子の健やかな成長を願って20年  
        内部っ子はげまし隊結成20周年総会 | 
      
    
  
  
   結成20周年を迎えた内部っ子はげまし隊の総会が2月18日(土)に内部地区市民センターで開かれました。 
   「内部っ子は未来の宝、ダイヤの原石。原石を磨く砥石となって、光るダイヤに育てる一助となろう」との思いを胸に、内部っ子はげまし隊は20年前の平成15年(2002年)2月18日に16名の隊員で発足しました。
  
  
  
   以来20年間、内部っ子の喜ぶ顔を思い浮かべなだら、健やかな成長を願いながら、幼稚園・保育園・小学校・中学校からの要望を受けて活動支援や交流、施設や環境の整備に汗を流してきました。これらの活動をとおして励まし隊自身にも、隊員の健康維持や、意識の向上がありました。このような隊の活動は、ある時目にした後藤新平が提唱した“自治三訣”「人のお世話にならぬよう(自助)、人のお世話をするよう(互助)、そしてむくいを求めぬよう(自制)」の実践に他ならないことを知り、以後「はげました隊の志(こころざし)」として掲げています。
    はげまし隊の活動に対し四日市市社会福祉大会において平成23年(2011年)に感謝状、平成28年(2016年)には表彰状を授与されています。
  
  
   令和4年度(2022年)は以下の活動に合計57日、延べ311名が出動しました。
       幼稚園・保育園の野菜つくり支援(サツマイモ・ジャガイモ・玉ねぎ・夏野菜の土起こし・畝つくり・マルチ掛け・植え付け・収穫) 
       幼・保園の焼き芋祭りとその準備(わら・焚き木集め) 
       両小学校・中学校の植木選定 
       幼・保園・東小学校の遊具ペンキ塗り 
       内部っ子とのものつくり準備・指導・交流(リースづくり・竹ぽっくり・ 竹とんぼ飛ばし) 
       両小学校でおはなし会「戦争を語る」 
       活動打合せ 
   なお、内部っ子はげまし隊では隊員を募集しています(
募集案内はこちら)。興味のある方は内部地区団体事務局(市民センター2階 347-1224)までお問い合わせください。 
   (2023年㋁18日 内部っ子はげまし隊から情報提供がありました) 
  
  
  
  
  
      
ページトップ
      
      前のページに戻る